2008年12月30日
納豆の新容器
以前とった写真を実家に送るとかそういうのが面倒なので
実家帰還直前に書き込みヽ(´ー`)ノ
2008年、納豆界に革命がおきた。
ミツカンさんから出ている「金のつぶ」シリーズで
納豆容器が進化したのだ( ̄∇ ̄)
開発秘話とかなんとかはミツカンさんのホームページを参照してください。

じゃじゃーん
コレは納豆の容器のわきにゼリー状のたれが入っており
これを納豆と混ぜ合わせることで袋詰めされたたれを必要としない納豆を作ったわけです( ̄∇ ̄)
タレの袋が存在しないことで
・袋と納豆の間を仕切っていたフィルムも不要に
・ゴミがプチ削減
・たれが手につかない
などなどの利点があり、エコロジーでもあったりするわけです( ̄∇ ̄)
問題の味のほうは…
混ぜて食べれば今までとなんら変わらず
美味しくいただくことが出来ました!(・∀・)
私はこの味アリだと思います。
ただ、ちょっと個人的に不満に思う点も…
フィルムやらタレ袋がなくなったことにより
ゼリー状のタレを発泡スチロール容器部分で守らなければならなくなったので
この容器フタ自体の接着がだいぶ強くなってます(゚Д゚ノ)ノ
おかげでフタがなかなかはがれず
下手をすると容器の端が壊れる始末。
メリーのように不器用なお客のために
接着力は強くてもはがしやすい容器を開発して欲しいものですヽ(´ー`)ノ
実家帰還直前に書き込みヽ(´ー`)ノ
2008年、納豆界に革命がおきた。
ミツカンさんから出ている「金のつぶ」シリーズで
納豆容器が進化したのだ( ̄∇ ̄)
開発秘話とかなんとかはミツカンさんのホームページを参照してください。

じゃじゃーん
コレは納豆の容器のわきにゼリー状のたれが入っており
これを納豆と混ぜ合わせることで袋詰めされたたれを必要としない納豆を作ったわけです( ̄∇ ̄)
タレの袋が存在しないことで
・袋と納豆の間を仕切っていたフィルムも不要に
・ゴミがプチ削減
・たれが手につかない
などなどの利点があり、エコロジーでもあったりするわけです( ̄∇ ̄)
問題の味のほうは…
混ぜて食べれば今までとなんら変わらず
美味しくいただくことが出来ました!(・∀・)
私はこの味アリだと思います。
ただ、ちょっと個人的に不満に思う点も…
フィルムやらタレ袋がなくなったことにより
ゼリー状のタレを発泡スチロール容器部分で守らなければならなくなったので
この容器フタ自体の接着がだいぶ強くなってます(゚Д゚ノ)ノ
おかげでフタがなかなかはがれず
下手をすると容器の端が壊れる始末。
メリーのように不器用なお客のために
接着力は強くてもはがしやすい容器を開発して欲しいものですヽ(´ー`)ノ
Posted by メリー at 18:18│Comments(5)
│どうでもいい知識
この記事へのコメント
唯一、におわ納豆は食べられるのですが
このゼリー状のタレのプヨプヨ加減に感動しました(^O^)
でもタレの分納豆の量が減ってますよね…(笑)
このゼリー状のタレのプヨプヨ加減に感動しました(^O^)
でもタレの分納豆の量が減ってますよね…(笑)
Posted by ハイジ at 2008年12月30日 18:43
ポンちゃんは、あのフィルムを
はがした時に、何粒かくっついてくるのを
何とかしてほしいと思う・・・。
その改善は、無理?? (笑)
はがした時に、何粒かくっついてくるのを
何とかしてほしいと思う・・・。
その改善は、無理?? (笑)
Posted by 三好のポンちゃん
at 2008年12月30日 19:35

>ハイジさん
納豆の分量をグラムでみたところ
ゼリーたれのもの:45g
普通のたれのもの:40g
と表記されてるみたいでしたよん
意外と減ってないのかも(^・ω・^)b
>ポンちゃん
フィルムがなくなってるから
粒もくっつかない・・・?
のかなぁ(--;)
納豆の分量をグラムでみたところ
ゼリーたれのもの:45g
普通のたれのもの:40g
と表記されてるみたいでしたよん
意外と減ってないのかも(^・ω・^)b
>ポンちゃん
フィルムがなくなってるから
粒もくっつかない・・・?
のかなぁ(--;)
Posted by メリー
at 2008年12月30日 22:47

あっ しっかり密封されるわけだから、
フィルムもなくなったってことなのね…。
そうか。そうか。
ちゃんと理解できてなかった…ごめ〜ん。ヾ(^_^;
私も必ずフタを破ってしまう人の一人です。
もっと開けにくくなるというのは
いかがなもんだろうか。(*_*)
あ 器用になればいいって…?(笑)
それより…
今日は、わざわざありがとうございました♪
仕事初めのみんなのお楽しみに〜と、
しっかり保管してきました!o(^o^)o
スタッフを代表して、深くお礼申上げます。
ご実家へは無事に、ご帰還されましたか?
お父様・お母様に、よろしくお伝えくださいね〜♪
フィルムもなくなったってことなのね…。
そうか。そうか。
ちゃんと理解できてなかった…ごめ〜ん。ヾ(^_^;
私も必ずフタを破ってしまう人の一人です。
もっと開けにくくなるというのは
いかがなもんだろうか。(*_*)
あ 器用になればいいって…?(笑)
それより…
今日は、わざわざありがとうございました♪
仕事初めのみんなのお楽しみに〜と、
しっかり保管してきました!o(^o^)o
スタッフを代表して、深くお礼申上げます。
ご実家へは無事に、ご帰還されましたか?
お父様・お母様に、よろしくお伝えくださいね〜♪
Posted by 三好のポンちゃん at 2008年12月31日 01:31
納豆のパックあけるのは意外と難しいですよね。
壊さないようにーって
今回はとてもお世話になったので
ほんのお気持ちです(^^)
来年もまたよろしくお願いしますね♪
壊さないようにーって
今回はとてもお世話になったので
ほんのお気持ちです(^^)
来年もまたよろしくお願いしますね♪
Posted by メリー
at 2008年12月31日 23:33
