2009年04月30日
新型インフルエンザ
というわけで豚インフルは新型インフルとして認定され
対策も強化されているようです。
TBSサイトより
http://news.tbs.co.jp/20090429/newseye/tbs_newseye4120309.html
機内検疫について
「水際で食い止めようと」頑張っている、という話ですが
完全に食い止めるのはやっぱり難しいので
少しでも時間を稼ごうとしている状態ですよね。
情報とサンプルと物資をそろえて
少しでも体制を整えるのが大事なので
時間を稼ぐのは大事なことのはずです。
「出発した方の国では簡単な自己申告で済んでいます。対応に差を感じます。」
という話ですが、ウイルス保有者を外に出すよりも入れるほうが検査が厳しいのは当然
結果としてもし無駄に終わろうが
1割2割でも危険がある限り対応するべきだと思うので
水際対策頑張って欲しいもんです(゚Д゚)ノ
この時期に対応している方々に感謝しつつ
家で自宅待機する(ダラダラ寝て過ごす)ことにします。
対策も強化されているようです。
TBSサイトより
http://news.tbs.co.jp/20090429/newseye/tbs_newseye4120309.html
機内検疫について
「水際で食い止めようと」頑張っている、という話ですが
完全に食い止めるのはやっぱり難しいので
少しでも時間を稼ごうとしている状態ですよね。
情報とサンプルと物資をそろえて
少しでも体制を整えるのが大事なので
時間を稼ぐのは大事なことのはずです。
「出発した方の国では簡単な自己申告で済んでいます。対応に差を感じます。」
という話ですが、ウイルス保有者を外に出すよりも入れるほうが検査が厳しいのは当然
結果としてもし無駄に終わろうが
1割2割でも危険がある限り対応するべきだと思うので
水際対策頑張って欲しいもんです(゚Д゚)ノ
この時期に対応している方々に感謝しつつ
家で自宅待機する(ダラダラ寝て過ごす)ことにします。
Posted by メリー at
18:53
│Comments(4)
2009年04月30日
2009年04月30日
ゲームバトン
ゲームバトンということでどこかから回ってきました。
質問に回答していく形式のアレです。
ゲームというとここではテレビゲームなどの電源系ゲーム全般を指します。たぶん。
海外じゃNINTENDOと呼ばれているとかいないとか…。
Q1 一番最初にした記憶のあるゲームは?
A1 思い出せないですねぇ。グルグルランドとか?
それともプーヤンとかマッピーとかになるのか
どちらにせよ、当時家にファミコンがなかった家の子です。
ヒトの後ろでゲームを眺める「そのプレイ眺め隊」の一員でした。
Q2 そのゲームはクリアしましたか?
A2 古いゲームってクリアとか無いよね。
Q3 一番最近したゲームは?
A3 モンスターハンター2ndG もしくはレイトン教授シリーズ
Q4 攻略本は最初から見る?見ない?
A4 見ません。見なきゃムリっていう触れ込みのものだけ見ます。
攻略本つきでヒトから譲り受けたものは見たりします。
Q5 何系が好き?アクション?RPG?シュミレーション?
A5 RPGが好きです。自分自身はなんら成長していないのに
画面の中の人が代わりにどんどん強くなってくれるのが楽でよいです。
Q6 最高何周した事ある? そのゲームは?
A6 そのゲームってどのゲームよ。
ゲームはだいたい2周まで。
Q7 途中で止めたゲームある? そのゲームは?
A7 山ほどあって数え切れないですね。
ヒトはゲームのみに生きるにあらず
Q8 持ってるゲーム機は?
A8 DSとPSPとなぜかサターンが家にあり、
実家に帰れば64とPS1、妹のwiiがあります。
Q9 持ってるソフト数は?
A9 よくわかりません。100切るんじゃないかと
Q10 今までやったゲーム数は?
A10 よくわかりません。100越えそうです
Q11 ゲームソフト、終わったら売っちゃう?とっとく?
A11 大体持ってますがいつの間にかプレイできなくなることがあります。
Q12 今までで一番好きだったゲームは?
A12 「マリーのアトリエ」「だんじょん商店会」とかののほほん系が好きです。
ゼルダもいいですよね。
Q13 今までで一番苦戦したゲームは?
A13 サターンで積まれていた中古のシミュレーションゲーム
説明書読んでもいまいち意味がわからなくて自分が何をすればいいのか検討が付かなかった。
今ならやれるかもしれない。
Q14 今までで一番プレイ時間が長いゲームは?
A14 モンスターハンター
Q15 ゲームを選ぶ時って、何で選ぶ?絵?シリーズ?他?
A15 直感とヒトのウワサ
Q16 一日で最高何時間ゲームした事ある?
A16 一日に24時間以上ゲームできるヒトは居ません。
Q17 最短クリア。やり込みクリア。やるならどっち?どっちも嫌?
A17 レイトンとかなら急いでクリアとか目指すこともあるけど(ライバルが居れば)
他は別に急ごうとも思わないし、「楽しんでクリア」派
Q18 ゲームダコとかマメとか水ぶくれとか作った事ある?
A18 十字キーで格闘ゲームとかやると左手の指先が痛くなりますよね。
でも一番ひどいのは初代マリオパーティーの釣りゲーム
Q19 ゲームで財布が寂しくなった事ある?
A19 あるあるー
Q20 エンディングが何個かあるゲーム。全部見る?好きなのだけ見る?
A20 キブン次第
Q21 主人公の名前が変えられるゲーム、名前変える?変えない?
A21 たいがい変えます。
Q22 コントローラー壊した事ある?
A22 あったような気がするけれども覚えていない。
瑣末なことです。
Q23 今、発売前のゲームで気になるのある?
A23 ドラクエ9って発売されたの?
Q24 まだまだ、ゲームをやり続ける?
A24 テレビが無いのでPSPとDSならやるんじゃないかな
Q25 最後に、ゲーム好きッスかぁ!!?
A25 そこそこ好きです
Q26 自分の周りのゲーム好きさんを4人ほど!!
A26 バトンをまわす相手ってことですね。
今回は特にまわすということはしません。
誰か答えたい人が答えてくれたらいいな、ということで
質問に回答していく形式のアレです。
ゲームというとここではテレビゲームなどの電源系ゲーム全般を指します。たぶん。
海外じゃNINTENDOと呼ばれているとかいないとか…。
Q1 一番最初にした記憶のあるゲームは?
A1 思い出せないですねぇ。グルグルランドとか?
それともプーヤンとかマッピーとかになるのか
どちらにせよ、当時家にファミコンがなかった家の子です。
ヒトの後ろでゲームを眺める「そのプレイ眺め隊」の一員でした。
Q2 そのゲームはクリアしましたか?
A2 古いゲームってクリアとか無いよね。
Q3 一番最近したゲームは?
A3 モンスターハンター2ndG もしくはレイトン教授シリーズ
Q4 攻略本は最初から見る?見ない?
A4 見ません。見なきゃムリっていう触れ込みのものだけ見ます。
攻略本つきでヒトから譲り受けたものは見たりします。
Q5 何系が好き?アクション?RPG?シュミレーション?
A5 RPGが好きです。自分自身はなんら成長していないのに
画面の中の人が代わりにどんどん強くなってくれるのが楽でよいです。
Q6 最高何周した事ある? そのゲームは?
A6 そのゲームってどのゲームよ。
ゲームはだいたい2周まで。
Q7 途中で止めたゲームある? そのゲームは?
A7 山ほどあって数え切れないですね。
ヒトはゲームのみに生きるにあらず
Q8 持ってるゲーム機は?
A8 DSとPSPとなぜかサターンが家にあり、
実家に帰れば64とPS1、妹のwiiがあります。
Q9 持ってるソフト数は?
A9 よくわかりません。100切るんじゃないかと
Q10 今までやったゲーム数は?
A10 よくわかりません。100越えそうです
Q11 ゲームソフト、終わったら売っちゃう?とっとく?
A11 大体持ってますがいつの間にかプレイできなくなることがあります。
Q12 今までで一番好きだったゲームは?
A12 「マリーのアトリエ」「だんじょん商店会」とかののほほん系が好きです。
ゼルダもいいですよね。
Q13 今までで一番苦戦したゲームは?
A13 サターンで積まれていた中古のシミュレーションゲーム
説明書読んでもいまいち意味がわからなくて自分が何をすればいいのか検討が付かなかった。
今ならやれるかもしれない。
Q14 今までで一番プレイ時間が長いゲームは?
A14 モンスターハンター
Q15 ゲームを選ぶ時って、何で選ぶ?絵?シリーズ?他?
A15 直感とヒトのウワサ
Q16 一日で最高何時間ゲームした事ある?
A16 一日に24時間以上ゲームできるヒトは居ません。
Q17 最短クリア。やり込みクリア。やるならどっち?どっちも嫌?
A17 レイトンとかなら急いでクリアとか目指すこともあるけど(ライバルが居れば)
他は別に急ごうとも思わないし、「楽しんでクリア」派
Q18 ゲームダコとかマメとか水ぶくれとか作った事ある?
A18 十字キーで格闘ゲームとかやると左手の指先が痛くなりますよね。
でも一番ひどいのは初代マリオパーティーの釣りゲーム
Q19 ゲームで財布が寂しくなった事ある?
A19 あるあるー
Q20 エンディングが何個かあるゲーム。全部見る?好きなのだけ見る?
A20 キブン次第
Q21 主人公の名前が変えられるゲーム、名前変える?変えない?
A21 たいがい変えます。
Q22 コントローラー壊した事ある?
A22 あったような気がするけれども覚えていない。
瑣末なことです。
Q23 今、発売前のゲームで気になるのある?
A23 ドラクエ9って発売されたの?
Q24 まだまだ、ゲームをやり続ける?
A24 テレビが無いのでPSPとDSならやるんじゃないかな
Q25 最後に、ゲーム好きッスかぁ!!?
A25 そこそこ好きです
Q26 自分の周りのゲーム好きさんを4人ほど!!
A26 バトンをまわす相手ってことですね。
今回は特にまわすということはしません。
誰か答えたい人が答えてくれたらいいな、ということで
2009年04月29日
【創作】カレーの皿
※この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは一切関係ありません
なんだか思わず書いてしまったのでここに晒してみます。
---------------------------------------------------------------
私には、なにか現状に不満があったときに何かに没頭してしまう癖がある。
中学校の時にボランティアで作ったお手玉は、
丁度重なった成績不振の影響で一心不乱に作った挙句、
先生に「これが一人ぶんか…」と恐れられた。
時にそれは掃除であったり、勉強であったり
ビデオ鑑賞であったり…たまに、たいして出来もしない料理だったりもする。
私はダンボールの箱を仮止めしていたガムテープを引っぺがす。
そしてそのまま箱をあける。
私はダンボールの箱の中から、新聞紙のかたまりを取り出す。
ここ1ヶ月というもの、ダンボールのなかに放置してあったものだ。
前の職場を立ち去る時に、深皿を新聞紙でぐるぐる巻きにして
それをダンボールにつめて運び、それ以来ずっと放置してあったものだ。
今日は私はこだわりのオリジナルカレーを作る。
それを盛るのに相応しい深皿を、こうして荷物の中から取り出しているところだ。
前の職場を立ち去る時にはそりゃあもう慌しいものだった。
その結果がこの乱雑につめられたダンボールの箱であり、
表面に書かれたマジックの「食器」の文字となっている。
派遣先の都合と、派遣元の都合が合わなかったといえばその通りだが
上司のほうで勝手に決められた一件は私たち下っ端には告げられず
派遣先の社員のかたも、私自身も異動すること自体が寝耳に水、という状態だった。
慌てて仕事を引き継ぎ、終わらせ、その週末にはもう荷物をまとめて引越し…
同僚たちは引越しを率先して手伝ってくれた。 とても感謝している。
だけど、それだけだった。
たとえば、一緒に抜けることになった男は、女の子から「これ使ってくださーい。」なんて
なにやら物を貰ったりだとか、それが縁で付き合ってみたりだとか
そんな話もあるとか無いとか聞いたような気もするけれども。
私の場合には当然何もないし、「時間が無かった」ということで送別会も流れてしまった。
べつに、ひがんでいるわけじゃない…はずだ。
私は彼らとは表面上はかなりうまくやっていた。
仕事の上で腹が立てば文句の一つも言ったが、
おたがいいがみ合ったりすることもなく仕事をこなしていたはずだ。
しかし私は用事や話の種がなければメールもしないだろうし、ましてや電話をすることも無い。
もちろん今更わざとらしく用事を作ったりも出来ない。
そしてたいがい、相手もこちらが連絡したくないんだろうな、というのを察知していて向こうからは何もしてこない。
だから「あぁ、もう連絡することも無いだろうな。」とそう思ってしまっただけだった。
そうやって何事も無く日々は過ぎていって
こうやってカレーを作りたくなった時にまた改めて思い出すのだ。
きっと新しい土地や新しい職場でも、こうやってたいした縁も無いまま過ごして
またいつか居なくなってここでも自分は忘れられるんじゃないか
そう思ったら、今の仕事場もつまらない物のように思えてきた。
「あれ?」
おかしい。
新聞紙のかたまりの数を確認する。
茶碗が一つ、どんぶりが二つ、小鉢が一つ、おわんが一つ
茶碗と小鉢とおわんは、一つずつ封を切って今使っているから、一つずつ残っているのは問題ない。
うちは、一人暮らしを始める時に食器を全て二つずつのセットで用意したのだ。
だけどコップと深皿は違う、
コップは好きで増やしてしまったし、深皿の一枚は前に手を滑らせて真っ二つに割れているはずだ。
じゃあこの「深皿っぽい新聞紙のかたまり」が二つあるのはどういうことだろう?
私は思わず手に取っていた新聞紙の塊から手を離した。
じゅうたんのうえにころん、と落ちる。
これは…何だ?
記憶を探ってみる。
ダンボールの表面にはちゃんと「食器」と書いてある。
我が家にあるものでこの箱に収まりそうなものはやはり食器以外にありえない。
ダンボールに入っている紙を取り出してみる。
・茶わん×2
・どんぶり×2
・コップ×5
・小ばち×2
・キュウス×2
・おわん×2
・箸×2
・深皿×1
椀や急須が書けなかったわりに、箸はちゃんと書くことが出来たようだ。
いや、問題はそこじゃない。
ちゃんと深皿は1になっているのだ。
だとすれば、この二つのうちのどちらかは我が家の深皿ではないことになる。
気味が悪い。
これはどうすればいいんだろう。
私は、前の職場の同僚から嫌われていただろうか…
いや、うまくやっていたはずだ。
余計なことが頭をよぎる。
なにか変なものを入れられてないだろうか
それとも、私が記憶に無いだけで、もう一枚深皿を買っていたんだろうか…。
前に靴下を買って帰ったときに、まったく同じ靴下が家にたくさん余っていたことがある。
いや、むしろそんなエピソードがあればかえって覚えているはずだ。
私が頭を悩ませていると、どこからともなく音が聞こえた。
部屋の中はほぼ無音だ。
そういえばテレビもつけていないことに気が付いた。
そんな中で、何かがカチカチと音を立てている。
耳をすませると、私がじゅうたんの上に転がしたほうの、新聞紙のかたまりから音がしている。
私はかっとなった。
なんなんだこれは。
嫌がらせなのか、
それとも度忘れなのか、
はたまた怪奇現象なのか
もう考えるのも面倒くさい! むしろ考えたくも無い!
そう思いつつ頭の片隅では「あぁ、私は推理小説の探偵にはなれそうも無いな。」と思っていた。
冷静沈着で論理的、たちどころに結論を導き出して、理にかなった行動をする。
私はそんな探偵にはなれそうも無い。
なぜなら、私の手は既に この忌々しい新聞紙を剥ぎ取りにかかっていたからだった。
「おつかれさま。」
最初に目に飛び込んできたのはその文字だった。
バカにされたのかと思ったが、その下には「体に気をつけて頑張ってください。」
「毎日しっかり寝ること!」「次の仕事場でも頑張ってください」
そんな文字がいたるところに書き記された皿…しかしただの皿じゃない。
皿の真ん中には穴が開いていてそこから棒が突き出して短い針と長い針がその上をぐるぐると…
まぁ要するに壁掛け時計になっている皿だった。
さすがにこの上にカレーライスを盛ることは出来ないが
一応謎は解けた。
多少のサプライズを期待して、あの時手伝ってくれた誰かがこっそりと私の荷物の中にこれを隠したのだ。
寄せ書きまでしてあるところを見ると同僚たちはみんな共犯のようだ。
私はまんまと気付かず。
今更こんなところで一人慌てたり迷ったりとばたばたしているのだった。
「あいつら……。」
私は、拳を振るわせた。
抗議してやる。
メールなんかじゃ生ぬるい。
電話をして、時間があるなら顔を出させて説教をしてやろう。
私の頭は相手に言ってやることでいっぱいになっていて、
カレーのことは、既にどこかへ消え去っていた。
なんだか思わず書いてしまったのでここに晒してみます。
---------------------------------------------------------------
私には、なにか現状に不満があったときに何かに没頭してしまう癖がある。
中学校の時にボランティアで作ったお手玉は、
丁度重なった成績不振の影響で一心不乱に作った挙句、
先生に「これが一人ぶんか…」と恐れられた。
時にそれは掃除であったり、勉強であったり
ビデオ鑑賞であったり…たまに、たいして出来もしない料理だったりもする。
私はダンボールの箱を仮止めしていたガムテープを引っぺがす。
そしてそのまま箱をあける。
私はダンボールの箱の中から、新聞紙のかたまりを取り出す。
ここ1ヶ月というもの、ダンボールのなかに放置してあったものだ。
前の職場を立ち去る時に、深皿を新聞紙でぐるぐる巻きにして
それをダンボールにつめて運び、それ以来ずっと放置してあったものだ。
今日は私はこだわりのオリジナルカレーを作る。
それを盛るのに相応しい深皿を、こうして荷物の中から取り出しているところだ。
前の職場を立ち去る時にはそりゃあもう慌しいものだった。
その結果がこの乱雑につめられたダンボールの箱であり、
表面に書かれたマジックの「食器」の文字となっている。
派遣先の都合と、派遣元の都合が合わなかったといえばその通りだが
上司のほうで勝手に決められた一件は私たち下っ端には告げられず
派遣先の社員のかたも、私自身も異動すること自体が寝耳に水、という状態だった。
慌てて仕事を引き継ぎ、終わらせ、その週末にはもう荷物をまとめて引越し…
同僚たちは引越しを率先して手伝ってくれた。 とても感謝している。
だけど、それだけだった。
たとえば、一緒に抜けることになった男は、女の子から「これ使ってくださーい。」なんて
なにやら物を貰ったりだとか、それが縁で付き合ってみたりだとか
そんな話もあるとか無いとか聞いたような気もするけれども。
私の場合には当然何もないし、「時間が無かった」ということで送別会も流れてしまった。
べつに、ひがんでいるわけじゃない…はずだ。
私は彼らとは表面上はかなりうまくやっていた。
仕事の上で腹が立てば文句の一つも言ったが、
おたがいいがみ合ったりすることもなく仕事をこなしていたはずだ。
しかし私は用事や話の種がなければメールもしないだろうし、ましてや電話をすることも無い。
もちろん今更わざとらしく用事を作ったりも出来ない。
そしてたいがい、相手もこちらが連絡したくないんだろうな、というのを察知していて向こうからは何もしてこない。
だから「あぁ、もう連絡することも無いだろうな。」とそう思ってしまっただけだった。
そうやって何事も無く日々は過ぎていって
こうやってカレーを作りたくなった時にまた改めて思い出すのだ。
きっと新しい土地や新しい職場でも、こうやってたいした縁も無いまま過ごして
またいつか居なくなってここでも自分は忘れられるんじゃないか
そう思ったら、今の仕事場もつまらない物のように思えてきた。
「あれ?」
おかしい。
新聞紙のかたまりの数を確認する。
茶碗が一つ、どんぶりが二つ、小鉢が一つ、おわんが一つ
茶碗と小鉢とおわんは、一つずつ封を切って今使っているから、一つずつ残っているのは問題ない。
うちは、一人暮らしを始める時に食器を全て二つずつのセットで用意したのだ。
だけどコップと深皿は違う、
コップは好きで増やしてしまったし、深皿の一枚は前に手を滑らせて真っ二つに割れているはずだ。
じゃあこの「深皿っぽい新聞紙のかたまり」が二つあるのはどういうことだろう?
私は思わず手に取っていた新聞紙の塊から手を離した。
じゅうたんのうえにころん、と落ちる。
これは…何だ?
記憶を探ってみる。
ダンボールの表面にはちゃんと「食器」と書いてある。
我が家にあるものでこの箱に収まりそうなものはやはり食器以外にありえない。
ダンボールに入っている紙を取り出してみる。
・茶わん×2
・どんぶり×2
・コップ×5
・小ばち×2
・キュウス×2
・おわん×2
・箸×2
・深皿×1
椀や急須が書けなかったわりに、箸はちゃんと書くことが出来たようだ。
いや、問題はそこじゃない。
ちゃんと深皿は1になっているのだ。
だとすれば、この二つのうちのどちらかは我が家の深皿ではないことになる。
気味が悪い。
これはどうすればいいんだろう。
私は、前の職場の同僚から嫌われていただろうか…
いや、うまくやっていたはずだ。
余計なことが頭をよぎる。
なにか変なものを入れられてないだろうか
それとも、私が記憶に無いだけで、もう一枚深皿を買っていたんだろうか…。
前に靴下を買って帰ったときに、まったく同じ靴下が家にたくさん余っていたことがある。
いや、むしろそんなエピソードがあればかえって覚えているはずだ。
私が頭を悩ませていると、どこからともなく音が聞こえた。
部屋の中はほぼ無音だ。
そういえばテレビもつけていないことに気が付いた。
そんな中で、何かがカチカチと音を立てている。
耳をすませると、私がじゅうたんの上に転がしたほうの、新聞紙のかたまりから音がしている。
私はかっとなった。
なんなんだこれは。
嫌がらせなのか、
それとも度忘れなのか、
はたまた怪奇現象なのか
もう考えるのも面倒くさい! むしろ考えたくも無い!
そう思いつつ頭の片隅では「あぁ、私は推理小説の探偵にはなれそうも無いな。」と思っていた。
冷静沈着で論理的、たちどころに結論を導き出して、理にかなった行動をする。
私はそんな探偵にはなれそうも無い。
なぜなら、私の手は既に この忌々しい新聞紙を剥ぎ取りにかかっていたからだった。
「おつかれさま。」
最初に目に飛び込んできたのはその文字だった。
バカにされたのかと思ったが、その下には「体に気をつけて頑張ってください。」
「毎日しっかり寝ること!」「次の仕事場でも頑張ってください」
そんな文字がいたるところに書き記された皿…しかしただの皿じゃない。
皿の真ん中には穴が開いていてそこから棒が突き出して短い針と長い針がその上をぐるぐると…
まぁ要するに壁掛け時計になっている皿だった。
さすがにこの上にカレーライスを盛ることは出来ないが
一応謎は解けた。
多少のサプライズを期待して、あの時手伝ってくれた誰かがこっそりと私の荷物の中にこれを隠したのだ。
寄せ書きまでしてあるところを見ると同僚たちはみんな共犯のようだ。
私はまんまと気付かず。
今更こんなところで一人慌てたり迷ったりとばたばたしているのだった。
「あいつら……。」
私は、拳を振るわせた。
抗議してやる。
メールなんかじゃ生ぬるい。
電話をして、時間があるなら顔を出させて説教をしてやろう。
私の頭は相手に言ってやることでいっぱいになっていて、
カレーのことは、既にどこかへ消え去っていた。
2009年04月29日
おいでん祭りホームページ移転!
はい、既にチームおいでんのブログのほうで告知されていますが
4月からおいでん祭りのホームページが一新!!&移転しております。

新サイトのアドレスはこちら
http://www.oidenmaturi.com/
おどり連の募集は 5月11日(月)~22日(金)
マイタウンおいでんは7月4日に4箇所、11日に7箇所とかなりかぶっております(@@)
去年は梅雨の雨でひどい目にあった箇所もあったようなので
その対策かもしれませんねぃ。
うちはとりあえずおいでんフェスタin司に参加を予定!
次は・・・どこだっけ(゜∇゜)
また聞いておこう
4月からおいでん祭りのホームページが一新!!&移転しております。

新サイトのアドレスはこちら
http://www.oidenmaturi.com/
おどり連の募集は 5月11日(月)~22日(金)
マイタウンおいでんは7月4日に4箇所、11日に7箇所とかなりかぶっております(@@)
去年は梅雨の雨でひどい目にあった箇所もあったようなので
その対策かもしれませんねぃ。
うちはとりあえずおいでんフェスタin司に参加を予定!
次は・・・どこだっけ(゜∇゜)
また聞いておこう
2009年04月28日
おらぁすっちまっただー
はい
というわけで本日はKATOCHIN社長とポンちゃんでおなじみのユーズネット三好店へ行ってきました♪
今回は愛車、ゴーイングメリー号の一回目のオイル交換!!

ではなくて

ん?

ああっ(゚Д゚ノ)ノ


あああっ・゚・(ノД`)・゚・
というわけでGWを機会に修理に出してきました。
現在は再び代車生活です
修理代はイコール勉強代ということで
これからは大事に乗ってやろうと思います。
みんなも駐車場や車庫でトイレに行きたくなっても
慌てて発進したりしちゃダメだぞ!!(・∀・)
KATOCHIN社長、ポンちゃん、ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
うまいことキレイにしてやってください
というわけで本日はKATOCHIN社長とポンちゃんでおなじみのユーズネット三好店へ行ってきました♪
今回は愛車、ゴーイングメリー号の一回目のオイル交換!!

ではなくて
ん?
ああっ(゚Д゚ノ)ノ
あああっ・゚・(ノД`)・゚・
というわけでGWを機会に修理に出してきました。
現在は再び代車生活です
修理代はイコール勉強代ということで
これからは大事に乗ってやろうと思います。
みんなも駐車場や車庫でトイレに行きたくなっても
慌てて発進したりしちゃダメだぞ!!(・∀・)
KATOCHIN社長、ポンちゃん、ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
うまいことキレイにしてやってください
2009年04月28日
地デジカ
草なぎ君の後釜はこんな生き物らしい。
地デジカ
かわいいじゃなぃか!(・∀・)

「元々キャラクター変更する予定だった」とか
「後付けで服を着せた」とか
いろんな憶測が流れていますが(私の周りだけ?)
まぁそれもありか、と
2次元なら不祥事もしないもんねヽ(´ー`)ノ
キャラクターグッズ作って経済効果狙うといいよ!
うちはテレビ無いけどな!!(・∀・)
地デジカ
かわいいじゃなぃか!(・∀・)

「元々キャラクター変更する予定だった」とか
「後付けで服を着せた」とか
いろんな憶測が流れていますが(私の周りだけ?)
まぁそれもありか、と
2次元なら不祥事もしないもんねヽ(´ー`)ノ
キャラクターグッズ作って経済効果狙うといいよ!
うちはテレビ無いけどな!!(・∀・)
2009年04月27日
久しぶりにヒトんちでテレビを見ていたら
「高速道路無料化で渋滞が無くなるから渋滞対策費用が浮く」とか聞こえてきた
ほんまかいな(--)
「渋滞が下道で起きていてその区間を高速で代用できるけれども有料だからそっちには車があんまり通っていない」
っていう所限定の話でしょ
全国各地でそういう場所が何割かあって
「むしろ高速で渋滞が起きる」ってのが何割かあって
それを見たらこのくらい有用ですよ~
ってそこまで言ってはじめて信用できる話じゃないかと 思うわけです。
言わないあたりを見ていると出したくない数字なんだろうなぁ、と
「地方のあまり使われていない高速道路が使われるようになって…。」
そこを使えば渋滞を避けられるっていう有用性があるなら有料でもある程度使われてるはず。
使われてない高速は有用性が低いから使われてないだけじゃないかと(--;)
そのへんの話もしておいてほしかったもんです。
ほんまかいな(--)
「渋滞が下道で起きていてその区間を高速で代用できるけれども有料だからそっちには車があんまり通っていない」
っていう所限定の話でしょ
全国各地でそういう場所が何割かあって
「むしろ高速で渋滞が起きる」ってのが何割かあって
それを見たらこのくらい有用ですよ~
ってそこまで言ってはじめて信用できる話じゃないかと 思うわけです。
言わないあたりを見ていると出したくない数字なんだろうなぁ、と
「地方のあまり使われていない高速道路が使われるようになって…。」
そこを使えば渋滞を避けられるっていう有用性があるなら有料でもある程度使われてるはず。
使われてない高速は有用性が低いから使われてないだけじゃないかと(--;)
そのへんの話もしておいてほしかったもんです。
2009年04月26日
トウゲ餃子(元ホワイト餃子)
岡崎市の「トウゲ餃子」さんに行ってきました(・ω・)
こちらは「ホワイト餃子」のチェーン店舗だったこのお店が改名して「トウゲ餃子」になったという話。
なんと看板には「元ホワイト餃子」と小さく書いてあります。
以前食べた浜松餃子のお店と同じくメニューは餃子と餃子定食。
一応このお店にはほかにサラダと卵スープ、ご飯単品があります。
さて、注文したのは餃子12個定食。
餃子も餃子定食も8個~で個数別にメニュー化されております。
テレビも無い簡素なお店でしばらく待つ。
餃子お持ち帰りができるこのお店は外に向かうカウンターも用意してあります。
その数は最大なんと100個まで金額表に書いてあります(・Д・)すげー
そして出てきた餃子定食
餃子12個、スープ、ミニサラダ、ごはん、漬物が出てきます。
餃子は見た感じ見事なボリューム
12個もある餃子、食べきれるのか?と思いきや
食べてみると中身は肉よりも野菜がしっかり入っているイメージ。
にんにくが効いていてふっくらとした餃子は
なかなか内側まで冷めることはなく、
最後まで暖かいまま食べることができました。
(むしろ最初がかなりアツアツなのでヤケドに注意)
12個定食あっさり食べきりました。
女性でも8個定食くらいはいけるかな?というイメージです。
にんにく効いているのでがっつりいける日にどぞん(´ー`)ノ
たべログで記事が出ているのでこちらもどぞん
http://r.tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23009108/
こちらは「ホワイト餃子」のチェーン店舗だったこのお店が改名して「トウゲ餃子」になったという話。
なんと看板には「元ホワイト餃子」と小さく書いてあります。
以前食べた浜松餃子のお店と同じくメニューは餃子と餃子定食。
一応このお店にはほかにサラダと卵スープ、ご飯単品があります。
さて、注文したのは餃子12個定食。
餃子も餃子定食も8個~で個数別にメニュー化されております。
テレビも無い簡素なお店でしばらく待つ。
餃子お持ち帰りができるこのお店は外に向かうカウンターも用意してあります。
その数は最大なんと100個まで金額表に書いてあります(・Д・)すげー
そして出てきた餃子定食
餃子12個、スープ、ミニサラダ、ごはん、漬物が出てきます。
餃子は見た感じ見事なボリューム
12個もある餃子、食べきれるのか?と思いきや
食べてみると中身は肉よりも野菜がしっかり入っているイメージ。
にんにくが効いていてふっくらとした餃子は
なかなか内側まで冷めることはなく、
最後まで暖かいまま食べることができました。
(むしろ最初がかなりアツアツなのでヤケドに注意)
12個定食あっさり食べきりました。
女性でも8個定食くらいはいけるかな?というイメージです。
にんにく効いているのでがっつりいける日にどぞん(´ー`)ノ
たべログで記事が出ているのでこちらもどぞん
http://r.tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23009108/
2009年04月26日
定額給付金もらえるかな
29日に実家で法事があるので家で定額給付金について聞いてきたいと思います(・▽・)ノ
2兆円かけてて消費税に回るだのなんだの言われていますが
全体75兆分の2兆円なので、実際消費税とか上がったとしてもこれが原因かっちゅうとそうでもないと思うんです。
「税金が戻ってきただけ」「所得が少ない人には多く払ってほしい」という意見もあるようですが
税金は所得が多い人からたくさん取ってて、それを平等に配ってるわけだから
やらないよりやったほうがその辺の意見にもピッタリくるんじゃないかと(´∇`)
というわけでメリーは賛成なので定額給付金は自分有意義にで使いたいと思います。
実家で勝手に使い道決まってないといいなぁ(・w・)
2兆円かけてて消費税に回るだのなんだの言われていますが
全体75兆分の2兆円なので、実際消費税とか上がったとしてもこれが原因かっちゅうとそうでもないと思うんです。
「税金が戻ってきただけ」「所得が少ない人には多く払ってほしい」という意見もあるようですが
税金は所得が多い人からたくさん取ってて、それを平等に配ってるわけだから
やらないよりやったほうがその辺の意見にもピッタリくるんじゃないかと(´∇`)
というわけでメリーは賛成なので定額給付金は自分有意義にで使いたいと思います。
実家で勝手に使い道決まってないといいなぁ(・w・)
2009年04月26日
豚インフル
なんかちょっと騒がれ始めている豚インフルの話題。
まだ情報足りて無いのでスルーするかどうか迷うくらいのお話ですが
現在メキシコや米国で多数の感染者が出ているという話の豚インフルエンザ
人から人へと感染するということでメキシコでは24日の時点で60人が死亡して
新型ウイルスとして危機感が強まっている…という話。
メキシコではみんなマスクしているようでス
世界保健機関(WHO)としては通常のインフルエンザに比べて
〈1〉通常の流行時期ではない4月に発生している
〈2〉インフルエンザに弱い若年層や高齢者ではなく、青年・壮年層に感染者が出ている
ということに懸念があるとしているようで(゚Д゚ノ)ノ
まだまだ情報少なそうですが今後も気にしていきたいお話です(=ω=)
ちなみに気になる食肉のお話ですが
こっちも今のトコ騒ぐ必要はなさそうですが
・豚インフルは通常呼吸器に付着し肉を汚染することはない
・豚インフルエンザウイルスは中心温度71度での調理で死滅する。このため調理した豚肉や加工品を食べて感染することはまずない。
という話で
豚肉はしっかり火を通して食べようヽ(´ー`)ノ
今思いつくのはそれくらいかな。
GWに海外へお出かけの皆さんはお気をつけて(・ω・)ノ
まだ情報足りて無いのでスルーするかどうか迷うくらいのお話ですが
現在メキシコや米国で多数の感染者が出ているという話の豚インフルエンザ
人から人へと感染するということでメキシコでは24日の時点で60人が死亡して
新型ウイルスとして危機感が強まっている…という話。
メキシコではみんなマスクしているようでス
世界保健機関(WHO)としては通常のインフルエンザに比べて
〈1〉通常の流行時期ではない4月に発生している
〈2〉インフルエンザに弱い若年層や高齢者ではなく、青年・壮年層に感染者が出ている
ということに懸念があるとしているようで(゚Д゚ノ)ノ
まだまだ情報少なそうですが今後も気にしていきたいお話です(=ω=)
ちなみに気になる食肉のお話ですが
こっちも今のトコ騒ぐ必要はなさそうですが
・豚インフルは通常呼吸器に付着し肉を汚染することはない
・豚インフルエンザウイルスは中心温度71度での調理で死滅する。このため調理した豚肉や加工品を食べて感染することはまずない。
という話で
豚肉はしっかり火を通して食べようヽ(´ー`)ノ
今思いつくのはそれくらいかな。
GWに海外へお出かけの皆さんはお気をつけて(・ω・)ノ
Posted by メリー at
08:51
│Comments(2)
2009年04月24日
2009年04月24日
THE QUIZ SHOW
はい、今回はテレビ番組のお話です。
タイトルは「THE QUIZ SHOW」
とは言っても嵐の櫻井君のほうではなくて
既に完結している深夜枠版の「THE QUIZ SHOW」
櫻井版の第一話を友人の家に居ながら見そびれてしまった私でしたが
(元々見る気があんまり無かったのですが)
友人のブログでなんと「元ネタらしきラーメンズの片桐仁版があること」
そして「そうじゃなかったら見る気はしない」的なことが書いてあったので
これは気になる!(・∀・)ということでチェックしてみました。

公式サイトより
なななんと、途中までyoutubeでご覧になることが出来るんですよ、奥さんヽ(´ー`)ノ
全13話だか12話だかの7話まで
これは微妙・゚・(ノД`)・゚・
とりあえず一話見てみる。
どうやら第一話はこのドラマ内番組のルールと、このドラマのストーリーの流れのサンプルっぽいつくりになってるっぽい。
片桐仁扮する田崎が非常に嫌な奴に仕上がってて深夜枠らしいダークなイメージに仕上がってます。
「なんだ、こんなもんか」というのが第一印象。
そして第二話
第二話の回答者は女の子
しかし田崎は見事に嫌な奴で所々でムカムカくる。
それでも見るのをやめないのは既にストーリーに引き込まれ始めているからか
第三話・四話
このあたりからエピソード一つにつき二話ずつかけて前後編スタイルになる。
先が見えても面白い。
というわけで現在youtubeに落ちている7話まで見たところ
エピソード5の前編までという中途半端さ・゚・(ノД`)・゚・
内容でいくと、深夜ドラマの不条理感とテンポが好きなら色々なものを無視して楽しめるかも
深夜枠じゃなくなっていろんなポイントで改変されると思われる櫻井版とは多分違ったテンポになると思います。
そして片桐仁!たしかにこのドラマはこの存在感なくしては語れない気がします。
ビジュアルも強烈だし、これを見てしまうと櫻井版の二人組は「なんだ、ただの美形か」と思ってしまうかも。
とは言っても大事なのは演技なので、櫻井版QUIZ SHOWも見てみたいところですヽ(´ー`)ノ
片桐版は…現在DVDを買うべきかどうか悩み中。
ボックス高いなー
置き場無いんだよなー
でも、欲しいなー
給付金片手に悩みたいと思います・゚・(ノД`)・゚・
タイトルは「THE QUIZ SHOW」
とは言っても嵐の櫻井君のほうではなくて
既に完結している深夜枠版の「THE QUIZ SHOW」
櫻井版の第一話を友人の家に居ながら見そびれてしまった私でしたが
(元々見る気があんまり無かったのですが)
友人のブログでなんと「元ネタらしきラーメンズの片桐仁版があること」
そして「そうじゃなかったら見る気はしない」的なことが書いてあったので
これは気になる!(・∀・)ということでチェックしてみました。

公式サイトより
なななんと、途中までyoutubeでご覧になることが出来るんですよ、奥さんヽ(´ー`)ノ
全13話だか12話だかの7話まで
これは微妙・゚・(ノД`)・゚・
とりあえず一話見てみる。
どうやら第一話はこのドラマ内番組のルールと、このドラマのストーリーの流れのサンプルっぽいつくりになってるっぽい。
片桐仁扮する田崎が非常に嫌な奴に仕上がってて深夜枠らしいダークなイメージに仕上がってます。
「なんだ、こんなもんか」というのが第一印象。
そして第二話
第二話の回答者は女の子
しかし田崎は見事に嫌な奴で所々でムカムカくる。
それでも見るのをやめないのは既にストーリーに引き込まれ始めているからか
第三話・四話
このあたりからエピソード一つにつき二話ずつかけて前後編スタイルになる。
先が見えても面白い。
というわけで現在youtubeに落ちている7話まで見たところ
エピソード5の前編までという中途半端さ・゚・(ノД`)・゚・
内容でいくと、深夜ドラマの不条理感とテンポが好きなら色々なものを無視して楽しめるかも
深夜枠じゃなくなっていろんなポイントで改変されると思われる櫻井版とは多分違ったテンポになると思います。
そして片桐仁!たしかにこのドラマはこの存在感なくしては語れない気がします。
ビジュアルも強烈だし、これを見てしまうと櫻井版の二人組は「なんだ、ただの美形か」と思ってしまうかも。
とは言っても大事なのは演技なので、櫻井版QUIZ SHOWも見てみたいところですヽ(´ー`)ノ
片桐版は…現在DVDを買うべきかどうか悩み中。
ボックス高いなー
置き場無いんだよなー
でも、欲しいなー
給付金片手に悩みたいと思います・゚・(ノД`)・゚・
2009年04月23日
草なぎ君逮捕(゜∇゜)
やー
コレ読んでる人たちは当然もう知ってると思うんですが
SMAPの草なぎ剛が逮捕されちゃいましたねぃ(゚Д゚ノ)ノ
私は午前中仕事中で
仕事の(ホントに仕事の内容ですよ!)調べモノしていた同僚が「おぉっ!!?」って驚いたのでなにかと思ったら
Yahooのトップページに逮捕の文字が。
でも仕事中だし、仕事場のパソコンはフィルタリングのおかげでエンターテイメントニュースとか見れないので
その後バス移動の手持ち無沙汰の間にこっそり携帯で調べてみた。
公然わいせつ(゜∇゜)
正直、もっとヤバいものを想像していたので
復帰できるだろう、と考えてはいるんですが
もともとのキャラが温和系なだけに
イメージ変わっちゃうかもしれない・゚・(ノД`)・゚・
個人的には復帰して欲しい人です(゜∇゜)
これからどうなるのやらー。
ウィキペディアもう更新されてる(゚Д゚ノ)ノ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E3%81%AA%E3%81%8E%E5%89%9B
コレ読んでる人たちは当然もう知ってると思うんですが
SMAPの草なぎ剛が逮捕されちゃいましたねぃ(゚Д゚ノ)ノ
私は午前中仕事中で
仕事の(ホントに仕事の内容ですよ!)調べモノしていた同僚が「おぉっ!!?」って驚いたのでなにかと思ったら
Yahooのトップページに逮捕の文字が。
でも仕事中だし、仕事場のパソコンはフィルタリングのおかげでエンターテイメントニュースとか見れないので
その後バス移動の手持ち無沙汰の間にこっそり携帯で調べてみた。
公然わいせつ(゜∇゜)
正直、もっとヤバいものを想像していたので
復帰できるだろう、と考えてはいるんですが
もともとのキャラが温和系なだけに
イメージ変わっちゃうかもしれない・゚・(ノД`)・゚・
個人的には復帰して欲しい人です(゜∇゜)
これからどうなるのやらー。
ウィキペディアもう更新されてる(゚Д゚ノ)ノ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E3%81%AA%E3%81%8E%E5%89%9B
2009年04月22日
新作入りました(Fit'sダンス)
さて、
この間見ていただいたFit'sダンスを覚えているでしょうか
あれはロッテのフィッツのCMダンスコンテストの応募作品でした。
なんと今回新作が届きました。

サブタイトルは「キセキの30秒」のようです。
大幅パワーアップした動きをご覧ください(笑)
楽しそうだなぁ
多分いけなかった前の土曜日収録かと
きーっ!羨ましい(>皿<)
この間見ていただいたFit'sダンスを覚えているでしょうか
あれはロッテのフィッツのCMダンスコンテストの応募作品でした。
なんと今回新作が届きました。

サブタイトルは「キセキの30秒」のようです。
大幅パワーアップした動きをご覧ください(笑)
楽しそうだなぁ
多分いけなかった前の土曜日収録かと
きーっ!羨ましい(>皿<)
2009年04月21日
私の葬式には誰が来てくれるのか
2009年04月20日
Fit'sダンスでした
はい、先日の日記で書いた2009年O-teamダンスですが
実はコレ、本当の2009年版ダンスじゃないんですよね。
本気にしたかた、ごめんなさい(><)

http://www.youtube.com/watch?v=BhAfIV9rcYE
これはロッテのFit'sというガムのCMのダンスによる
ダンスコンテスト応募作品なんですね!(・∀・)
2009年バージョンのO-teamダンスはもうちょっとおあずけです。
しかし、流石、しっかり踊れてますなー(゜∇゜)
メリーは今年の踊りを覚えるだけで手一杯なのに(ーー;)
実はコレ、本当の2009年版ダンスじゃないんですよね。
本気にしたかた、ごめんなさい(><)

http://www.youtube.com/watch?v=BhAfIV9rcYE
これはロッテのFit'sというガムのCMのダンスによる
ダンスコンテスト応募作品なんですね!(・∀・)
2009年バージョンのO-teamダンスはもうちょっとおあずけです。
しかし、流石、しっかり踊れてますなー(゜∇゜)
メリーは今年の踊りを覚えるだけで手一杯なのに(ーー;)
2009年04月17日
2009年O-team振り付け!?
なんとyoutube動画ですよ!(・∀・)
これが2009年版O-teamだ!!!

http://www.youtube.com/watch?v=BhAfIV9rcYE
かむーとフニャンニャンニャンニャニャンニャニャン♪…ってあれ?(゚Д゚ノ)ノ
これが2009年版O-teamだ!!!

http://www.youtube.com/watch?v=BhAfIV9rcYE
かむーとフニャンニャンニャンニャニャンニャニャン♪…ってあれ?(゚Д゚ノ)ノ
2009年04月17日
何も無い日
今日は一日平穏無事に過ごしました。
しいて言うなら
今日は帰宅後に友達と約束があったと思って帰り道に電話をかけたのに
実は日程はまだ決めてなかったらしく仕方なく電話で雑談をして終了
とか
夕飯にとんがらし麺を食べて
※とんがらし麺:日清の辛いカップ麺
麺自体が赤い。
なんとなく物足りなかったから袋のポンポコラーメンの封を切って
麺だけ茹でて替え玉にしてみた。
さすがにお腹一杯になったけれども
腹持ちはあまり良くなかった(もうお腹がすいてきた。)
とか
お風呂を溜めているつもりで20分ほどたって見に行ったら
お風呂に栓をしてなかった
とか
そのくらいしかネタがなかったよ(´・ω・`)
もっと面白おかしい日々を送りたいもんです
しいて言うなら
今日は帰宅後に友達と約束があったと思って帰り道に電話をかけたのに
実は日程はまだ決めてなかったらしく仕方なく電話で雑談をして終了
とか
夕飯にとんがらし麺を食べて
※とんがらし麺:日清の辛いカップ麺
麺自体が赤い。
なんとなく物足りなかったから袋のポンポコラーメンの封を切って
麺だけ茹でて替え玉にしてみた。
さすがにお腹一杯になったけれども
腹持ちはあまり良くなかった(もうお腹がすいてきた。)
とか
お風呂を溜めているつもりで20分ほどたって見に行ったら
お風呂に栓をしてなかった
とか
そのくらいしかネタがなかったよ(´・ω・`)
もっと面白おかしい日々を送りたいもんです
2009年04月16日
これで私もスーパーサ○ヤ人
本日
同僚の間で「やたらアットホーム」で有名な某コンビニで夕食のお弁当を買いました。
私が「袋一つでいいです。」とサラダと弁当を出すと
レジのオバサンが「これ要りますか?と何かを取り出してきた。
余ったのか、個人の所有物かは知りませんが

会計中のタイミングに唖然としました。
こ・・・これは・・・
もらっておくしか!?∑( ̄口 ̄)
思わず、「あ、えぇ、お願いします。」と応えました。
「暖めますか?」と同じノリだったから同じノリで返しちゃったよ!!
っていうかアレですか
ひょっとして先週このコンビニで「このくじで欲しいとしたらコレだよねー。」っていうの聞かれてたんですか
それで覚えていて顔を見て出してくれたんですか!?
と思っていたら
「他の人にも聞いてみたんですが、皆さん要らないっておっしゃるんですよー。」
こんなん素直に貰うの私だけか!?∑( ̄口 ̄)
とりあえず
尻尾GETだぜ!(・∀・)ノ
残念ながら小さいほうのストラップですが
そのうち携帯かなにかにつけたいと思います(邪魔)
同僚の間で「やたらアットホーム」で有名な某コンビニで夕食のお弁当を買いました。
私が「袋一つでいいです。」とサラダと弁当を出すと
レジのオバサンが「これ要りますか?と何かを取り出してきた。
余ったのか、個人の所有物かは知りませんが

会計中のタイミングに唖然としました。
こ・・・これは・・・
もらっておくしか!?∑( ̄口 ̄)
思わず、「あ、えぇ、お願いします。」と応えました。
「暖めますか?」と同じノリだったから同じノリで返しちゃったよ!!
っていうかアレですか
ひょっとして先週このコンビニで「このくじで欲しいとしたらコレだよねー。」っていうの聞かれてたんですか
それで覚えていて顔を見て出してくれたんですか!?
と思っていたら
「他の人にも聞いてみたんですが、皆さん要らないっておっしゃるんですよー。」
こんなん素直に貰うの私だけか!?∑( ̄口 ̄)
とりあえず
尻尾GETだぜ!(・∀・)ノ
残念ながら小さいほうのストラップですが
そのうち携帯かなにかにつけたいと思います(邪魔)