2011年03月13日
節電について:追記
昨晩の記事
ヤシマ作戦と60Hzの壁
と
注意:節電に関して(チェーンメールは展開しない)
において
急いで書いたため「節電は無駄」「チェーンメールは駄目」
というような記述になってしまっていたかもしれませんが
真意はそこではありません。
通常通りに節電も必要ですし
チェーンメールもこの近所だけでまわすのなら被災地への影響は少ないものと思われます。
(いや、チェーンメールは良くないのは確かですが)
ただ、
「あの会社(店)は通常通り操業している、けしからん」だとか
「あの家はいつもどおりに電気を使って」だとか
そういうものではない、ということは理解するべきだと思います。
根拠は前の記事にも書きましたが、
一応再度記入します
---------------------------<再記>------------------------------------
西日本60Hzと東日本50Hzの周波数を変換する必要があり
変電所は新信濃、佐久間、東清水の3箇所で
その能力100万kw分を既に供給中です。
<平松大阪市長の「つぶやき」より転載 >
http://twitter.com/hiramatsu_osaka/status/46526098300862464
周波数の境は富士川ですね。
変電能力100万kw分を使っているということは
それ以上節電しても送られる電力量は増えないということです。
-----------------------------------------------------------------------------
また、これから節電が必要となる可能性がある期間として
・月曜以降の通常企業が稼動を始める平日
・夜18:00~21:00の電気利用者が増える時間帯
ここに注意する必要があります。
ただ、関西圏で100万kwの余剰を割るような電気が使われる時には
中部電力他電力会社から情報展開があると思われますので
ネット等でチェックしていれば良いのではないかと思っています。(この辺りは予測ですが)
現在は強く呼びかけられていますが、
11日が遠くなるにつれて、節電等の意識が薄れることも考えられ、
14、15日以降に電力不足となる可能性もあります。
<追加>
現状、被害を受けていない地域の善意がなかなか届かない状況にあるようです。
・ボランティア希望者も多数居るようですが、そもそもボランティアの方々の食糧、寝所準備ができないため受け入れられない
・物資の寄付をする方が多く居るが、滞っているのは輸送面なので現在個人を対象とした物資での寄付は受け付けていない。
(これも斜め読みしただけなので正確な情報は確認してください。)
自衛隊は個人の支援物資を受け付けていません。
---------------------------------
自衛隊が支援物資を募集してるとのチェーンメールが回っていますが。募集は行っておりません。
送付先にも送付できない状況です。
岩手県HP
物資の受入について
現在、小口(個人)は受け付けておりません。
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=31265
福島県庁HP
◆ 個人の方からの義援物資
混乱を避けるため、申し訳ありませんが辞退させていただきます。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23603
他の県も同様の対策をとる可能性が高いです。
-----------------------------
そもそも現在、宅配業者等も該当地域への受け付けをストップしているはずです。
個人からの支援物資は送らないでください。
正式に支援物資が欲しいとのアナウンスがあるまでは待ってください。
今は、救助が優先です。
支援物資への対応で救助ができなくなることはあってはいけません。避難所への物資より目の前の命という状況にあると考えられます。
なにか行動を起こしたい人は募金の準備を。
(しかしそこでも詐欺なども起こっているので、信頼できる場所に募金しましょう。)
状況は色々と絡み合い、皆自分にできることはないか、と伺っているところです。
冷静に、入ってきた情報は一度検索等して確認してから対応しましょう。

ヤシマ作戦と60Hzの壁
と
注意:節電に関して(チェーンメールは展開しない)
において
急いで書いたため「節電は無駄」「チェーンメールは駄目」
というような記述になってしまっていたかもしれませんが
真意はそこではありません。
通常通りに節電も必要ですし
チェーンメールもこの近所だけでまわすのなら被災地への影響は少ないものと思われます。
(いや、チェーンメールは良くないのは確かですが)
ただ、
「あの会社(店)は通常通り操業している、けしからん」だとか
「あの家はいつもどおりに電気を使って」だとか
そういうものではない、ということは理解するべきだと思います。
根拠は前の記事にも書きましたが、
一応再度記入します
---------------------------<再記>------------------------------------
西日本60Hzと東日本50Hzの周波数を変換する必要があり
変電所は新信濃、佐久間、東清水の3箇所で
その能力100万kw分を既に供給中です。
<平松大阪市長の「つぶやき」より転載 >
http://twitter.com/hiramatsu_osaka/status/46526098300862464
周波数の境は富士川ですね。
変電能力100万kw分を使っているということは
それ以上節電しても送られる電力量は増えないということです。
-----------------------------------------------------------------------------
また、これから節電が必要となる可能性がある期間として
・月曜以降の通常企業が稼動を始める平日
・夜18:00~21:00の電気利用者が増える時間帯
ここに注意する必要があります。
ただ、関西圏で100万kwの余剰を割るような電気が使われる時には
中部電力他電力会社から情報展開があると思われますので
ネット等でチェックしていれば良いのではないかと思っています。(この辺りは予測ですが)
現在は強く呼びかけられていますが、
11日が遠くなるにつれて、節電等の意識が薄れることも考えられ、
14、15日以降に電力不足となる可能性もあります。
<追加>
現状、被害を受けていない地域の善意がなかなか届かない状況にあるようです。
・ボランティア希望者も多数居るようですが、そもそもボランティアの方々の食糧、寝所準備ができないため受け入れられない
・物資の寄付をする方が多く居るが、滞っているのは輸送面なので現在個人を対象とした物資での寄付は受け付けていない。
(これも斜め読みしただけなので正確な情報は確認してください。)
自衛隊は個人の支援物資を受け付けていません。
---------------------------------
自衛隊が支援物資を募集してるとのチェーンメールが回っていますが。募集は行っておりません。
送付先にも送付できない状況です。
岩手県HP
物資の受入について
現在、小口(個人)は受け付けておりません。
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=31265
福島県庁HP
◆ 個人の方からの義援物資
混乱を避けるため、申し訳ありませんが辞退させていただきます。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23603
他の県も同様の対策をとる可能性が高いです。
-----------------------------
そもそも現在、宅配業者等も該当地域への受け付けをストップしているはずです。
個人からの支援物資は送らないでください。
正式に支援物資が欲しいとのアナウンスがあるまでは待ってください。
今は、救助が優先です。
支援物資への対応で救助ができなくなることはあってはいけません。避難所への物資より目の前の命という状況にあると考えられます。
なにか行動を起こしたい人は募金の準備を。
(しかしそこでも詐欺なども起こっているので、信頼できる場所に募金しましょう。)
状況は色々と絡み合い、皆自分にできることはないか、と伺っているところです。
冷静に、入ってきた情報は一度検索等して確認してから対応しましょう。

Posted by メリー at 11:31│Comments(6)
この記事へのコメント
チェーンメール。
本人は良かれと思ってやっているのでしょうけど、間違いを流してしまっては毒にしかなりませんね。
ブログなどでも、元情報をチェックしないで転載しているのを昨日いくつも見ました。
自衛隊が重宝なのは、
大きく一つ依頼しておけば、細かい指示や食事、寝るところの準備も自分たちでするからで、
個人ボランティアは、かえって向こうの人たちの手をわずらわすんだってことに気づいて欲しいものですね。
メリーさんの記事に感銘を受けました。
本人は良かれと思ってやっているのでしょうけど、間違いを流してしまっては毒にしかなりませんね。
ブログなどでも、元情報をチェックしないで転載しているのを昨日いくつも見ました。
自衛隊が重宝なのは、
大きく一つ依頼しておけば、細かい指示や食事、寝るところの準備も自分たちでするからで、
個人ボランティアは、かえって向こうの人たちの手をわずらわすんだってことに気づいて欲しいものですね。
メリーさんの記事に感銘を受けました。
Posted by レイ
at 2011年03月13日 12:30

細かいことで恐縮です
100万kwの壁もさることながら、これからの季節には個々に節電を協力依頼する必要もなく乗り切ることが可能です
電力量(電気の使用量)のピークは夏と冬の2度あります
その理由は明快一発で冷暖房需要のため
折しも今日は豊田の最高温度予報が17℃で暖房不要な数値です
皆さんには色々考えて頂いており、それだけで感謝感謝です
100万kwの壁もさることながら、これからの季節には個々に節電を協力依頼する必要もなく乗り切ることが可能です
電力量(電気の使用量)のピークは夏と冬の2度あります
その理由は明快一発で冷暖房需要のため
折しも今日は豊田の最高温度予報が17℃で暖房不要な数値です
皆さんには色々考えて頂いており、それだけで感謝感謝です
Posted by 豊田の和ちゃん at 2011年03月13日 13:02
>レイさん
ありがとうございます。
私自身しろうとであり
「これが正しい!」と胸を張って言える情報はなかなか無いので
できるだけ根拠となるものを沿えながら書いていこうと思っています。
が、私個人は思い込みが激しく
先走りがちな人間だったりします(・∀・)
おかしなところ等ありましたらご指摘、質問等ください。
私も一緒に悩みますので(>ワ<)
>豊田の和ちゃん
ありがとうございます。
確かにこの季節はこのあたりで電力不足となることは無さそうですかね。
実は100万kwの量と普段の使用量が明確にイメージできていないため
私の知識では「情報展開が無い間は大丈夫のはず」という以上のことは言えないんですよね(--;)
個人的には皆で考えて、正確な情報を探していくのが大事だと思います。
違うところがあったら、どんどんご指摘ください。
それで正しい情報が流れて、正しい行動に結びつくのが一番かと思います。
ありがとうございます。
私自身しろうとであり
「これが正しい!」と胸を張って言える情報はなかなか無いので
できるだけ根拠となるものを沿えながら書いていこうと思っています。
が、私個人は思い込みが激しく
先走りがちな人間だったりします(・∀・)
おかしなところ等ありましたらご指摘、質問等ください。
私も一緒に悩みますので(>ワ<)
>豊田の和ちゃん
ありがとうございます。
確かにこの季節はこのあたりで電力不足となることは無さそうですかね。
実は100万kwの量と普段の使用量が明確にイメージできていないため
私の知識では「情報展開が無い間は大丈夫のはず」という以上のことは言えないんですよね(--;)
個人的には皆で考えて、正確な情報を探していくのが大事だと思います。
違うところがあったら、どんどんご指摘ください。
それで正しい情報が流れて、正しい行動に結びつくのが一番かと思います。
Posted by メリー
at 2011年03月13日 13:47

えいやっの超概算で
普通の家庭が使う電力は平均して2kwぐらいですから、逆算すると50万軒分くらいかな?
(あまりに簡略で叱られちゃうかも)
<蛇足>
電力と関係深い業務についていますから、一般の方よりも事情が良く判っているつもりです
∴今回、関西電力関係者を名乗っていることから、当初からチェーンメールが疑われます
(概数で)
東京電力は顧客も発電能力も他の電力会社より大きく福島第一・第二だけで500万kw、柏崎は800万kwもあります
これに対して中部電力は浜岡原子力発電所の500万kwだけ
また四国電力も伊方原子力発電所200万kwだけ
今回の事故は象さんがこけたので、カバさん・シマウマさん達がなんとか助けてあげようと思いますが、そこへ行く橋(周期数変換所能力)が小さくて少ししかお手伝いできません
仕方がないので、象さんは子供達に少しずつガマンをしておくれ(時間帯停電を)と言ってます
さらなる蛇足ですが、愛知県の三河地区の販売電力が四国電力全体に匹敵します
普通の家庭が使う電力は平均して2kwぐらいですから、逆算すると50万軒分くらいかな?
(あまりに簡略で叱られちゃうかも)
<蛇足>
電力と関係深い業務についていますから、一般の方よりも事情が良く判っているつもりです
∴今回、関西電力関係者を名乗っていることから、当初からチェーンメールが疑われます
(概数で)
東京電力は顧客も発電能力も他の電力会社より大きく福島第一・第二だけで500万kw、柏崎は800万kwもあります
これに対して中部電力は浜岡原子力発電所の500万kwだけ
また四国電力も伊方原子力発電所200万kwだけ
今回の事故は象さんがこけたので、カバさん・シマウマさん達がなんとか助けてあげようと思いますが、そこへ行く橋(周期数変換所能力)が小さくて少ししかお手伝いできません
仕方がないので、象さんは子供達に少しずつガマンをしておくれ(時間帯停電を)と言ってます
さらなる蛇足ですが、愛知県の三河地区の販売電力が四国電力全体に匹敵します
Posted by 豊田の和ちゃん at 2011年03月13日 17:49
各々が、自分自身の慣れきった生活スタイルを見直すキッカケになれば、それでよいのではないでしょうか?
あまり背伸びをせず、続けられるやり方で。
あまり背伸びをせず、続けられるやり方で。
Posted by おいでん仕掛け人
at 2011年03月14日 01:31

>豊田の和ちゃん
解説ありがとうございます。
100万kwに対して、中部電力だけでなく関西電力からも送られるのだから
きっとそう簡単には不足しなさそうだ、と思いました(・∀・)
>おいでん仕掛け人さん
たしかにそうかもしれませんね。
でもなかなかそうとも言い切れなくて(^^;)
不確定なのでああいう書き方になりました。
解説ありがとうございます。
100万kwに対して、中部電力だけでなく関西電力からも送られるのだから
きっとそう簡単には不足しなさそうだ、と思いました(・∀・)
>おいでん仕掛け人さん
たしかにそうかもしれませんね。
でもなかなかそうとも言い切れなくて(^^;)
不確定なのでああいう書き方になりました。
Posted by メリー
at 2011年03月14日 02:36
