友達のブログに
「ダンナが助六寿司のことを『助六』ってお店の寿司だと思って
『助六寿司の寿司は握りじゃなかったですねー』って周りに言って回ったらしい(・w・)」
という笑い話がありましたが
(本人は相当恥ずかしかったでしょうが)
助六寿司は昔刺身が食べられなかった私としては
「子供用のお寿司」としてありがたかった記憶があります。
お稲荷と卵やかんぴょうの巻物だけですもんね。
当時はこれで十分!(・∀・)でした。
さて
助六ってちゃんと全国的に通じる名前?
そしてなんでコレを助六って言うの?
ということでちょっと調査を・・・。
続きを読む