久しぶりにヒトんちでテレビを見ていたら
「高速道路無料化で渋滞が無くなるから渋滞対策費用が浮く」とか聞こえてきた
ほんまかいな(--)
「渋滞が下道で起きていてその区間を高速で代用できるけれども有料だからそっちには車があんまり通っていない」
っていう所限定の話でしょ
全国各地でそういう場所が何割かあって
「むしろ高速で渋滞が起きる」ってのが何割かあって
それを見たらこのくらい有用ですよ~
ってそこまで言ってはじめて信用できる話じゃないかと 思うわけです。
言わないあたりを見ていると出したくない数字なんだろうなぁ、と
「地方のあまり使われていない高速道路が使われるようになって…。」
そこを使えば渋滞を避けられるっていう有用性があるなら有料でもある程度使われてるはず。
使われてない高速は有用性が低いから使われてないだけじゃないかと(--;)
そのへんの話もしておいてほしかったもんです。
関連記事