男の子牧場

メリー

2009年05月18日 20:11

さて
風邪から復帰一発目がコレってのもどうかと思いますが(笑)
流行の婚活の話題です。


------------------------------------------------------------------------

婚活サイト「男の子牧場」サービス停止 家畜扱い批判受け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000613-san-soci

 サイバーエージェントは18日、女性向け婚活支援サイトとして人気のあったサイト「男の子牧場」のサービスを停止すると発表した。18日中に新規登録を停止し、19日からサービスそのものを取りやめる。

 同社では「提供頂きました登録情報、および男性プロフィール情報につきましては、当社で責任を持って廃棄させていただきます」としており、今後も「サービスを再開する予定はない」としている。

 停止の理由として同社は「男性の承諾を得る、個人情報は載せないという規定を作り、監視体制もとっていたが、知らないところで自分の情報が載せられているのではないかという(男性側の)懸念が大きかった」と説明。批判の大きかった「男の子牧場」というネーミングなどについても「不快感を与えたことは当社の配慮不足だった」としている。

 「男の子牧場」は、婚活(結婚活動)中の女性が、交友のある男性を仮想の「牧場」に登録し、女性同士で紹介し合うサイト。「牧場」には縦軸と横軸が設けられ、「イケメン←→ブサメン」「ボンボン←→貧乏」などのキーワードを設定して男性を “品定め”できる仕組みになっていた。

 こうしたサイトに対し、サイト名や男性を牛や馬や羊のアイコンで登録する点に批判の声も上がり、「人を家畜扱いですか」「配慮が足りないのでは? 下品だと思います」「気分悪いわ 女の子牧場とか言われたらどう思う?」といった意見が同社の広報担当者ブログに寄せられていた。

 同社は当初、サイト名について「昨今話題になっている『草食男子』というキーワードから連想し、女性がイメージしやすいようにという意図」でつけたと釈明したが、その後、サイト名の変更などを検討するとしていた。

------------------------------------------------------------------------


まぁ、そりゃあ「女の子牧場」なんて名前にしたらそれこそ避難を受けるのが当然という世の中の流れなので
「男だったらいいのかよ!」というネーミングに関するツッコミはごもっともだと思いましたが

それ以上に気になったのが
「男性の承諾を得る、個人情報は載せないという規定を作り、監視体制もとっていたが、知らないところで自分の情報が載せられているのではないかという(男性側の)懸念が大きかった」
承諾得るわけ無いじゃん(゜∇゜)
コレどうやって監視するんだろう

一番システム的に簡単なのは
男性のメールアドレス必須とかにしておいて
男性側に自動メールが送られて「承認ボタン」を押したらデータが反映されるとかそういうタイプかな
そんなの
・男性アドレスをダミーで自分のアドレスに送られるようにして自分で承認
・その後別項目のトコに個人情報掲載
でどうにでもなる気がするんだけどなー(゜∇゜)

それをしっかり管理できるシステムがあるって言うのならむしろそれを知りたい今日この頃(ーー)

興味が尽きない男の子牧場
情報がある人は教えてください。