おいでん座談会

メリー

2008年09月21日 22:18

今月も 行ってきました 座談会( ̄∇ ̄)

というわけでおいでん座談会です。
毎月一回、チームおいでんさん主催でやっております。


画像は使いまわしですヽ(´ー`)ノ

今回はチームおいでんのかた以外に私と、もう一人いらっしゃいました。
おいでんファイナルの時にボランティアをやっていたかただそうです。


今回の話で出た話題(抜粋)

<マイタウンおいでん編>

・市の側の定義が
 マイタウンおいでん:みんなで参加するおいでん。
 おいでんファイナル:魅せる踊りの場
 としている割に、マイタウンおいでんをPRしていない。マイタウンでも気軽には参加しづらい。
 (例:みんな知らない。踊り手以外あまり人が来て居ない。事前に希望で出してないと飛び込み等もできない。)
 ↓
 マイタウンおいでんは市の側が主催者を募り、運営資金を渡して依頼するだけで
 運営方法決め・準備・広告等は全て各地の主催者側任せ
 ↓
 次回はしっかり対策を練って欲しい
 (PRをしっかりする。審査枠とは別、等の対応をしてマイタウンだけでも飛び込みができるようにする。 等)


<ハリボテ編>

・台40回では無かったハリボテを、展示だけでもやりたい。
 ↓
 各交差点等の目印のように、ハリボテを設置し、通りの目印として活用できないか?
 今回死にスペースとなっていたバスターミナルの一部をハリボテ展示等に有効活用できないか?
 ↓
 ハリボテ製作者:多分問題ないはず

他にも色々と話がありました。
ちょっと今回も、調子に乗ってクチを出しすぎたような気もします(ーー;)


内藤さんが言ってた「子供と老人は室内でおいでん」案もお話しましたヽ(´ー`)ノ

そのままの会場を広くとるのは難しいので
サテライト会場を作りたいーっていう話はやっぱり実行委員会でも出ているようですね。


とりあえず今回はこんなカンジヽ(´ー`)ノ
また次回もレポートしたいと思います。

関連記事